2012年8月6日(7月26・27・29日の日記)
トレパク問題で触れた日記のまとめ(多少加筆修正)

 --2012/07/26
トレパク問題に関しては、なんと言ったらいいのか、
根本的な倫理観からして違うのだな、 と理解する所から始める必要がある、

つまるところ、
ネット上にあるものはすべからく素材、という発想、

まあ、さすがにそれは極端かもしれないけれど、
余程警告なり注意書きかなんかで無断使用ぶっ殺す的な事でも書いてない限りは、
「まあ自分くらいは大丈夫だろう」の発想でやらかす人が多いようだ、
あと「自分くらいは」と言うのと同時に「他人もやってるから」って発想も多い、

加えて言うと、「他人もやってる」の「他人」は誰かわからない、
フワフワッとした感覚の話だったりするので、結局自己基準っぽいのが多い。

参考にする事は結構、
が、それとそのものをコピペする事の違いもわからん人が予想以上に多い感じ、
もはや頭が痛くなってくる、
それで、どう解釈したら大丈夫と思ったのかという物もあったり。

そりゃあ悪いとかそういう以前の考えであれば、
例えばピクシブなんかで「トレス」のタグすら不要に思うのも頷ける話、
トレパク問題ではしばしば技術・技能としてのトレスを盾にしたりするのに、
技術・技能として明記することすらしたくない行動はいったい何なのかと、

結局の所自分に対する賞賛が欲しいから、
それを邪魔する要素は意図的に排除しているにすぎない、

精神性としては、結局構ってちゃんの要素が強すぎて、
トレパクは構ってもらうための手段の一つに過ぎない印象、
なんでも他人に基準任せてる奴ってトレパクする素養がありすぎ、
「〜って大丈夫かなあ?」とか、
「〜やってもいいよね?」とか、
基準がテメエにねえのに一応周囲に確認する体裁だけ整えて責任を分散させてる感じ、

基準なんてものは流動的だし、時々場所毎によって変わるものだけど、
それを主体的に判断しようせずに、質問だけしてりゃまともな倫理観なんぞ育たんわな、
考えてるポーズだけ取るのやめる所からはじめなさい、かな?
トレパク問題のスタート地点って。


 --2012/07/27
「参考とかそういう言葉のお話」
昨日も言った事ではあるけど、
このトレパク問題を考える上で重要なのは根本的な倫理観の部分、
まず他人の創作物を素材としてしか考えていないという点、
自分は素材にされても別にいいから他人もいいに決まってるという発想、

青臭い話かもしれないが、絵を見ていいなあと思ったら、
その絵がどうしてよく見えるのかとか色々考えて、
参考にする部分は大いに参考にすればいいんですよね、
そうやっていい部分を模倣で勉強したりするのがあるべき姿だと思うわけだ、

が、トレパクを是とする界隈での発想は、
いい絵→下敷きにしてなぞれば自分もいい絵が描ける!
その結果として、自分が本来されるよりも高い評価を得る→快感
そうするともうトレパク界隈で言うところの参考(下敷き)にした絵以外は描けなくなる、
ってなループだと思うのですよ、

絵の全体という話だと極端だけど、
わかりやすく言えば、手とか足のパーツね、
描けてる絵からパーツを持ってきてなぞる、そりゃ楽だわね、

この「参考」って言葉ひとつとっても認識の違いがあるわけだ、
そりゃあヘンテコなトレパク擁護する人とは会話にならんわなという話、

ね、参考、参考参考・・・、
辞書で引くとね「研究や学習の助けとすること。」 って出るわけですよ、

他人様の絵を下に引いてなぞる事が「参考」かな?
ちょっとそういう所も真面目に考えてもらいたいなあと思うのです。


 --2012/07/28
「ファンアートの云々かんぬん」
誰も彼もが完全な創作中心というわけでもなく、
むしろなにかの版権ものから絵を描き始める人も多いと思う、
特にこの2000年越えた辺りからがその辺顕著なイメージ、

まあ、と言っても自分はコミケとかにそれ程行った経験もないから、
大して実情把握してるわけじゃないんだけども、

何て言ったらいいのか、
同人誌っていつから「配布」って体裁すら取り繕うのやめたの?
一応イベントとかでは「配布」って言われてるとは思うけど、
でも、平然と「販売します」って言ったりする人も多くなったと思うし、
なにより、ショップに卸すって事がもうなんだかよくわからん感じ、

そりゃあお金のかかる話だから、
ある程度営利主義になるのもうなずけるのだけども、
いつ辺りからなのかそれが主体になってる感じの割合が増えたような、

本来の意味での創作的な「同人活動」ならいざ知らず、
その時々で人気のある版権を渡り歩くとしたら、
それはトレパクの温床にもなるよね、

当たり前の話だけど、営利主義が必ずトレパクに走るなんて思ってないよ、

でも、なかなか利益が出ない小規模な個人サークルがそれに一旦手を出して、
自分よりも実力のある人の絵を利用する事で明らかに利益差が出たとしたら、
まあそれを早々に手放すなんてできないわな、

作業のデジタル化で一気にそういう事が容易になったのが大本で、
そこに対してのネットリテラシーが根付く前に広く一般化してしまったのが危うい、

自分自身が創作活動をしていれば、
時間の蓄積と共に理解していくマナーのようなものをすっ飛ばすわけだから、
「この程度は問題ないだろう」
「ネット上にあるものはすべからく素材」
って認識の人が出てくるようにもなるわな、

このトレスという技術、そしてトレパクという行為、
これらの区別が全く付かず、発覚→批判された時に、
「だったら漫画家なんて8・9割がなにも描けなくなる!」とか言い出す奴が出てくる始末、
本当、肝心要のところ理解してないのが痛々しい、

手先を器用にする訓練・技能と、
スリという行為の正当化って、両立しないでしょ?

器用になった手先でお給金を得ようというのなら、
それは当然お天道様に顔向けの出来る行為で得るのが当然でょうに、

あくまでネット上の限られたコミュニティ内で、
楽しくパロディ遊びしてる分には強く否定なんてする必要ないと思うけど、

利益や名声なんかも一まとめにして自分の手柄にしたんじゃカドも立つってば、
最終的なところで「法的には権利者が訴えなきゃ問題ない!」に終始する擁護だが、
法的に問題なきゃ、そもそも何やっても批判される覚えすらない、
って事がどんだけご都合主義なのかもう少し理解してから出直してきてもらいたいね。



---感想・意見・要望等はBBSにどうぞ---
--一言メッセージ等はこちらからどうぞ--

--テキストトップへ--






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送